以下に、私が最近読んで良かった本を挙げておきます。もし興味を持ったら読んでみて下さい。

  1. 俵万智『サラダ記念日』(河出書房新社)
    十年以上も前に話題になった、俵万智の最初の歌集です。初々しい感覚で現代生活をさらっと歌っています。

  2. 松下竜一『豆腐屋の四季』(講談社文庫)
    少し感傷的ですが、昭和四十年代初め頃の青年の心の記録です。その一生懸命の姿がいとおしいです。

  3. 福沢諭吉『学問のすゝめ』(岩波文庫)
    幕末から維新にかけて激動の時代の歴史はいくら読んでも興味が尽きません。明治の最初期に書かれた本書の中で、福沢は何よりも精神の独立を説いています。

  4. ジャン・バニエ(長沢道子訳)『小さき者からの光』(あめんどう)
    人間であるとはどういうことか(人間の尊厳)について教えてくれる、感動的な講演集です。著者は、知的障害者と健常者が共に生きる共同体を作って活動している人。

  5. 石牟礼道子『苦海浄土──わが水俣病』(講談社文庫)
    「苦海」と「浄土」の組合せ、不思議な本です。日本人として読んでおくに値する、水俣病に関する心の記録です。わけても「第四章 天の魚」が秀逸。

  6. 梅原司平『愛は元気ですか』(たかの書房)
    人の優しさや命の尊さがどういうことかを心から感じさせてくれる小文集です。CDも付いていて、特に「生命のうた」はぜひ聴いてもらいたい。

  7. 福井達雨『ゆくり歩こうなあ──愛の心で出会いたい』(海竜社)
    日本にもこういう立派な人がいます。重度の知的障害をもった人たちと共に生きることを目指して、障害児差別に対する抵抗運動や教育権運動を行ってきた人の文集です。この本は、現代社会の常識を疑い、人生について反省するきっかけになる良書です。

  8. ジャン・バニエ(浅野幸治訳)『人間になる』(新教出版社)
    実はこれは、私が訳した本です。感動まちがいなしの名著ですので、是非読んでみてください。人生観が変わります。



  • 表紙にもどる