ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

豊田工業大学 2018

最先端研究プロジェクト時代を見つめ、世界をリードする。 ここは、次の最先端が生まれる「現場」。Cutting-edge research projects本研究プロジェクトでは、安心・安全な社会の構築に貢献する技術を確立することを目的として、ナノ材料技術により開発されるセンサ・アクチュエータ技術を応用し、災害現場や大規模構造物等の過酷な環境や未知環境で高度な適応能力を発揮する難環境作業スマート機械の開発を行います。このため、(1)難環境認識のための情報技術、(2)難環境作業のための機械駆動技術、(3)難環境素子のためのナノ材料技術に関する研究を推進します。This research project is aimed at developing key technologies for smart and tough machines operated in harsh and/or unknownenvironments for the contribution to safe society. The adaptability and robustness of the system will be achieved by using thesensors and actuators developed by nano-materials science and integrating with information technology. To this end, researchefforts are focused on the following interdisciplinary research areas: (1) information technology for perception and navigation inunknown environments; (2) control and machining technologies for machine systems operated in harsh and/or unknownenvironments; (3) nano-materials technology for sensing and actuating devices used in harsh and/or unknown environments.4脚ロボット(RoboCat)ナノマニピュレーターQuadraped robo(t RoboCat)Nano ManipulatorProject Leader : Tatsuo Narikiyo2013年度選定?????????????????????????? Research Center forSmart & Tough Machines 難環境作業スマート機械技術研究センター・難環境認識・適応技術を有する機械駆動技術の開発・Development of intelligent control and machining technology for主な研究テーマMain Research Subjects・難環境で機能する素子・素材のためのナノ材料技術の開発本学の研究プロジェクトは、文部科学省などの公的機関が高等教育の活性化や国際競争力のある大学づくりのために行う支援事業に複数採択されています。国から選ばれた最先端の研究の成果が、世界の工学の進歩をリードし、ひいては社会生活の向上・発展につながっています。machine systems operated in harsh and/or unknown environments・Development of nano-materials technology for sensingand actuating devices used in harsh and/or unknown environments熱電変換素子や光電変換素子などのエネルギー変換素子の効率を高めると共に、金属と素子本体が接する電極界面の構造に工夫を加える事で、電力消費や損失を低減させた新規「グリーン素子・材料」の実現を目指します。そのため、材料・素子を1nm以下でのミクロと1~100nmのメソ領域で精密に構造制御を行います。また得られたエネルギー変換材料・素子は、電子工学的に変換効率や損失特性の評価を行うと共に、エネルギー工学的にシステムへの応用可能性を探ります。The Center places its emphasis on the development of “Green Devices and Materials,” which are energy conversiondevices and materials with high efficiencies or novel functions. This will be pursued by a combination of structuralcontrol on microscopic( <1nm)and mesoscopic( 1~100nm)scales, and interface control between the device/materialand electrodes. The devices and materials thus obtained will be evaluated from electronic engineering point of view, andtheir integration into energy systems will also be sought.Project Leader : Itaru KamiyaResearch Center for Green Electronic 2014年度選定????????????????????????Devices and Materials グリーン電子素子・材料研究センター・高い整流性をもつ熱ダイオード・Thermal diodes with high rectification efficiency・低抵抗微細電極・Microscopic electrodes with low resistance主な研究テーマMain Research Subjects新たに導入した高分解能XPS装置The newly introduced high-resolution XPSミクロ・メソ構造制御によるグリーン素子・材料創出のコンセプトThe concept of development of green devices and materials through micro- & meso-structural control本プロジェクトでは、「水素」を日常生活や産業において利用する「水素社会」の構築へ向けて、「デザインされた高機能金属触媒」の創製と反応開発を目的としています。具体的には、可視光吸収型水分解光触媒や水素を含む元素間σ結合を活性化しうる担持型金属ナノ粒子触媒を用いた効率的な水素製造によるエネルギー源の確保と自給率の向上、ならびに元素戦略に立脚した物質製造プロセスへの転換を目指します。This research project is aimed at developing high-performance metal catalysts directedtowards the hydrogen society. The target “designer metal catalysts” are as follows: photocatalystsfor generation of molecular hydrogen by water splitting under visible light, and supportedmetal nanoparticle catalysts for generation of hydrogen by dehydrogenation of organicmolecules and for hydrogenation and hydrosilylation of multiple bonds for preparing finechemicals. These results contribute to the securing of energy source and the innovation of thesynthetic processes based on the element strategy.Project Leader : Yukihiro MotoyamaResearch Center for Advanced Catalysis 2015年度選定??????????????????????????・可視光吸収型水分解光触媒の開発・Development of Photocatalysts for Water Splitting under Visible Light・水素化反応用担持型金属ナノ粒子触媒の開発・Development of Supported Metal Nanoparticles for Hydrogenation and Related Reactions主な研究テーマMain Research Subjects赤外線による触媒反応の機構解析Analysis of the reactionmechanisms by theinfrared spectroscopy核磁気共鳴装置(NMR)Nuclear magnetic resonancespectrometer先進触媒開発研究センターEnvision a future and lead the world; TTI is place for exciting, cutting-edge technological experience and learning.Many of our research projects have been designated by Japan’s Ministry of Education, Culture, Sports,Science and Technology (MEXT) and other administrative agencies as theirsupport projects for improving higher education in Japan and increasing the international competitiveness of Japanese universities.Based on our technological achievements,TTI is committed to improving and enriching society, leading the development of engineering worldwide.Major projects on advanced topics supportedby MEXT and administrative agenciesこれまでの大型研究実施状況Major ProjectsMb文部科学省など国の機関によって選ばれた最先端の大型研究プロジェクト(大型採択合計金額1億円以上) 2017年4月1日現在 研究代表者在籍研究センター名研究代表者実施年度とプロジェクト名‘08 ‘09 ‘10 ‘11 ‘12 ‘13 ‘14 ‘15 ‘16 ‘17 ‘18 ‘19高分子基盤研究推進センター*スマートエネルギー技術研究センタースマートビークル研究センター田代 孝二高分子構造物性相関高度解析(3.4億)超オクターブ光波制御大石 泰丈(3.9億)三田 誠一大下 祥雄先端フォトンテクノロジー研究センター*難環境作業スマート機械技術研究センター*グリーン電子素子・材料研究センター*先進触媒開発研究センター*ナノテクノロジープラットフォーム事業(微細加工)文部科学省(NEDO)経済産業省豊田工業大学附属研究センター成清 辰生神谷 格本山 幸弘超オクターブフォトニクス(4.5億)先端知能システム・デバイス統合研究(榊 裕之、三田 誠一)サステイナブル小型・軽量機械システム開発へ向けた基盤技術研究(東 正毅)局所構造制御によるスマート材料・素子の研究(4.2億)ナノテクノロジー・ネットワーク(中部地区ナノテク総合支援)(2.1億)革新的太陽光発電技術研究開発(5.5億) 集光型太陽電池モジュール、システムの日欧共同開発(1.9億)太陽光発電システム次世代高性能技術の開発(8.0億)ミクロ・メソ構造制御による革新的グリーン電子素子・材料技術の基盤形成(5.3億)水素原子・分子の活用技術革新のための先進触媒の研究(3.3億)ナノテクノロジー・プラットフォーム(1.5億/10年間)高効率・低コストIII-V/Siタンデム太陽電池およびモジュールの研究開発(2.7億)先端複合技術シリコン太陽電池プロセス共通基盤に関する研究開発(3.5億)難環境作業スマート機械技術の開発(5.1億)スマート光・物質研究センター大石 泰丈高度制御汎用性高分子開発のための基盤研究(2.6億)佐々木 実山口 真史山口 真史大下 祥雄超高効率・低コスト太陽電池モジュールの研究開発日EU共同開発拠点結晶シリコン太陽電池の研究開発*私立大学戦略的研究基盤形成支援事業:金額は学内資金を含む総事業費プレートレット型炭素ナノ繊維(CNF-P)に担持したRuナノ粒子のTEM画像TEM image of Ru nanoparticleson the platelet-typecarbon nanofiber (CNF-P)11 12現在運転支援および自動運転支援システムのための基礎理論とその応用技術の研究次代を担う太陽エネルギーを中心としたエネルギーの生成、制御、変換・貯蔵に関する統合的研究新機能発現による次世代のセンシング技術や情報技術の開発研究