Welcome to Okamoto Laboratory Advanced Polymeric Nanocomposite Materials ![]() |
![]() ![]() |
Image taken by R. Sasaki Last updated: July 20, 2023 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★★★第35回高分子加工技術討論会の講演募集★★★ 下記の要領で標記討論会の講演申込を受付けます。多数ご応募下さい。 主 催:日本レオロジー学会 高分子加工技術研究会 協 賛:(依頼中)高分子学会東海支部、日本材料学会、SPE日本支部、日本ゴム協会、 日本塑性加工学会プラスチックプロセス分科会、中部日本プラスチック製品工業協会、 プラスチック成形加工学会 期 日:2023年10月26日(木)、27日(金) 会 場:名古屋市工業研究所管理棟3階第1会議室 (〒456-0058名古屋市熱田区六番3-4-41、Tel:052-654-9902) 地下鉄(名港線)「六番町」下車、三番出口より左へ30m、最初の角を左折 講演申込要領:下記事項を明記の上、E-mailにてお申込み下さい。 @講演題目A希望セッション(特定セッション・一般セッションからお選び下さい) B研究者氏名(連名の場合、講演者に〇印)C勤務先D連絡先 ※講演時間は25分(質疑応答含む)を予定しています。講演の採否、プログラム編成は実行委員会にご一任下さい。 特定セッション:「高分子材料の破壊」 招 待 講 演:名古屋工業大学 大学院工学研究科 信川 省吾 氏 「高分子フィルムにおける破壊と分子運動や配向の関係」 関西大学 化学生命工学部 藤本 和士 氏 「高分子破壊の分子論的理解」 一般セッション:1. 成形加工技術(CAEを含む) 1.1 射出成形 1.2 押出成形 1.3 ブロー成形 1.4 紡糸 1.5 複合成形 1.6 その他新成形法 2. 成形加工材料 2.1 ポリマーアロイ 2.2 液晶性高分子 2.3 高性能高分子材料 2.4 エラストマー 2.5 複合材料 2.6 その他新素材(表示材料、伝導性材料など) 3. 高分子加工における構造発現 4. 高分子加工のレオロジー 5. その他 参加費:10,000円(主催・協賛団体会員)、12,000円(非会員)、2,000円(学生) 懇親会:2023年10月26日(木)閉会後、名古屋工業研究所にて開催予定(無料) 講演申込締切:2023年7月27日(木)←期間を延長しています! 予稿集原稿提出期日:2023年9月24日(日) 原稿は白黒印刷とします。 講演採択者には8月上旬に原稿執筆要領をお送り致します。 申込先:〒468-8511名古屋市天白区久方2-12-1 豊田工業大学大学院 工学研究科 高分子ナノ複合材料研究室内日本レオロジー学会高分子加工技術研究会 Tel:052-809-1863 Fax:052-809-1864 E-mail:kakou-jimu@toyota-ti.ac.jp 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 HP、研究に関する連絡先: 豊田工業大学 高分子ナノ複合材料研究室 TEL:052-809-1863(1861) |