![]() |
|
![]() |
![]() |
2025/4/9 岡本先生がInternational Association of Advanced Materials(IAAM), Sweden からLifetime Fellowの称号 (FIAAM) を授与されました。 本賞は先端材料科学技術分野における顕著かつ卓越した研究貢献に 2025/3/31 岡本先生がInternational Association of Advanced Materials(IAAM), Sweden からAdvanced Materials Research & Innovation Award – 2025 を授与されました。本賞は先端材料科学技術分野における顕著かつ卓越した研究貢献に対して与えられる名誉ある賞です。IAAMが授与する先端材料賞は、材料科学、工学、技術における長年にわたる卓越した業績に対して著名な科学者や研究者を表彰するものです。 ⇒⇒『記念メダル』と『certificate』 2025/1/8 岡本先生のInvited Opinion『Pharmacological properties of natural rubber latex nanoparticles and their application to tissue engineering』がInt Phys Med Rehab J 10(1), 1-2 (2025).に掲載されました。 https://medcraveonline.com/IPMRJ/ 2024/12/1 岡本先生が International Physical Medicine & Rehabilitation JournalのAssociate Editorに就任されました。 https://medcraveonline.com/IPMRJ/editorial-board 2024/11/22 岡本先生がONE Research Community による研究者 Indexで 824/1000にランクされました。 https://oneresearchcommunity.com/author/orcid-0000-0002-5732-1652?guest_key=QFYVFE9KBWIKUZXCKDO7OTIA9ROAFIEG&email_send_item_id=85680&from=one_index Activity. 896/1000. Reflects an author's research output. Impact 897/1000. Reflects an author's academic visibility and the exceptional quality and influence of their most highly cited works. Excellence 915/1000. Reflects an author's academic visibility and the exceptional quality and influence of their most highly cited works. Leadership 650/1000. Reflects an author's efforts and commitment in leading research initiatives. Openness. 772/1000. Reflects an author's commitment to making their research freely accessible and open to the public. Community Support. 757/1000. Reflects an author's contributions to the academic community beyond their own research. Nobel laurates : Explore the profiles of over ninety Nobel laureates and discover the power of ONE Research Community. 2024/7/24 岡本先生の論文『The role of natural rubber latex nanoparticles in tissue engineering』がEuropean Society of Medicine Special Issue: Challenges and Opportunities in Stem Cells に掲載されました。 2024/5/4 岡本先生がScholarGPS による研究者・世界ランキングでHighly Ranked Scholarsに選出されました。 Nanocomposite分野において第4位。上位0.002%以内にランクされています。https://scholargps.com/highly-ranked-scholars?year=2022&p_profile=1&ranking_duration=LIFETIME&base_specialty=Nanocomposite&e_ref=4f883f8a6e74f8946112) Highly Ranked Scholars とは、ScholarGPS™ Rank が 上位0.05% 以内にいる学者。 Highly Ranked Scholarsは、研究における多大な影響力 (引用) と最高の品質 (h-index) を持っている、最も生産性の高い 研究者。 Highly Ranked Scholarsは、2 億を超える学術出版物の記録を 350,000 以上の異なる専門分野、177 の分野、および 14 分野のいずれかに分類する独自の ScholarGPS 分類に基づいて 3,000 万を超える詳細な学者プロフィールを生成することによって可能になった。 各出版物と引用を著者の数で重み付けし、自己引用は除外している。 Ranking Terminology and Methodlogyについては: https://scholargps.com/ranking-terminology-and-methodology 2024/3/5 岡本先生が第34回オーエンスレーガー賞を受賞されました。 研究題目:天然ゴムラテックスナノ粒子を応用した生体コンポジットに関する研究 授賞式と受賞講演は2024年年次大会(第13回定時社員総会) 2024.5.30〜5.31@名古屋市中小企業振興会館で行われました。 ⇒⇒⇒『記念メダル』 オーエンスレーガー賞(Oenslager Award)について 2023/12/11 岡本先生のInvited Opinion『Opinion: Viscoelasticity effect of the substrate to mimic microenvironment of breast cancer cells』がInt Phys Med Rehab J 8(3), 215-217 (2023).に掲載されました。 2023/10/16 岡本先生の論文『Epithelial-mesenchymal transition and stemness of breast cancer cells: Effect of viscoelasticity of the substrate』がEuropean Society of Medicine Special Issue: Challenges and Opportunities in Breast Cancer に掲載されました。 2023/7/3 岡本先生のInvited Opinion『Opinion: Cellular morphology-mediated functional characteristics of breast cancer cells』が International Journal of Family & Community Medicine. https://medcraveonline.com/IJFCM/current-issue に掲載されました。 2023/5/10 伊藤志君の論文『Structure and properties of 3D resorbable scaffolds based on poly(L-lactide) via salt-leaching combined with phase separation』が International Journal of hydrology. https://medcraveonline.com/IJH/volume_issues?issueId=3926&volumeId=966 に掲載されました。 2023/4/25 岡本先生の論文『Cellular morphology and functional characteristics of breast cancer cells』が European Society of Medicine Medical Research Archives. (doi.org/10.18103/mra.v11i4.3779) に掲載されました。 2023/4/20 岡本先生の研究者D-index(53)がResearch.comから発表されました。 What is D-index acceptance threshold for Materials Science 学者がトップ科学者のランキングに考慮されるための包含要件は、科学者の賞と業績に加えて、特定の研究分野内で作成された出版物の比率である D 指数に基づいています。一流の研究者を考慮するための D 指数のしきい値は、科学分野ごとに評価された科学者の総数に応じて 10 の増分として設定され、最高の学者の上位 1% がランキングに組み込まれることを保証します。科学者の一般的な H 指数と D 指数の間の近接性は 30% 以下であると予想されます。 The full ranking for Japan is available here: https://research.com/scientists-rankings/materials-science/jp The full world ranking is available here: https://research.com/scientists-rankings/materials-science Feel free to also read an article summarizing the statistics and trends from our ranking here: https://research.com/careers/best-materials-scientists-2023-report 2023/2/17 岡本祐樹君の論文『Biocomposites composed of cartilage and natural rubber latex』がInternational Physical Medicine & Rehabilitation Journal にアクセプトされました。Int Phys Med Rehab J. 2023;8(1): 40-41 DOI: 10.15406/ipmrj.2023.08.00331 2023/2/8 岡本先生の論文『Structure and Characterization of Polymer Nanocomposites』がEncyclopedia (ISSN 2673-8392) に掲載されました。 https://encyclopedia.pub/entry/40951 2023/2/1 岡本先生の論文『Polymer Nanocomposites』がEng/MDPIにアクセプトされました。 Eng 2023, 4, 457–479. https://doi.org/10.3390/eng4010028 2022/12/1 佐々木理恵さん、太田亮平君の論文『Stemness of breast cancer cells incubated on viscoelastic gel substrates』がInternational Physical Medicine & Rehabilitation Journalにアクセプトされました。Int Phys Med Rehab J. 2022;7(3): 136-137 DOI: 10.15406/ipmrj.2022.07.00320 2022/9/16 岡本先生の最近の論文引用回数とh-indexに関する情報(Google Scholar) ↓ https://scholar.google.com/citations?user=ZA3DZZ8AAAAJ&hl=en 2022/6/6 佐々木理恵さん、伊藤寛人君の論文『Anti-cancer drug susceptibility of breast cancer cells incubated on electrospun polymeric fiber substrates』が OBM Geneticsにアクセプトされました。 特集号『Tumor Micro-environment and Metastasis in Solid Tumors』に掲載されます。 http://www.lidsen.com/journals/genetics , ISSN 2577-5790 2022/5/10 岡本研究室の学術論文が高分子系学術誌の生涯被引用回数で歴代1位になっています。 (1) The 1st most cited author of "Progress Polymer Science (lifetime) (IF: 29.190/Real time IF: 48.9)" https://exaly.com/rankings/author/journal-1/20629/ (2) The 1st most cited author of "Journal of Composite Materials (lifetime) (IF: 2.591/Real time IF: 4.6)" https://exaly.com/rankings/author/journal-2/14152/ (3) The 1st most published articles of "Materials Today Chemistry (2019) (IF: 8.301/ Real time IF: 8.6)" https://exaly.com/rankings/author/journal-7/30138/2019 (4) The 21st most cited author of " Polymer (lifetime) (IF: 4.340/Real time IF: 7.0)" https://exaly.com/rankings/author/journal-1/12510/ Comment from a funding agency: Our team is responsible for the journals' impacts on authors' performance. We use Exaly (the only source of data with a Creative Commons license). 2022/2/26 佐々木理恵さん、太田亮平君の論文『Linkage between stemness and epithelial–mesenchymal transition of breast cancer cells incubated on viscoelastic gel substrates』が Current Advances in Cancer Science にアクセプトされました。 2021/6/7 卒業生の古谷充君と佐々木理衣さんが2021年2月にご結婚されました。おめでとうございます!!近日中に写真をアップします。 2021/3/31 太田亮平君の論文『Stemness and epithelial–mesenchymal transition of breast cancer cells incubated on viscoelastic gel substrates』がNihon Reoroji Gakkaishi にアクセプトされました(dol:10.1678/rheology.49.163) 2020/11/16 岡本祐樹君の論文 『Fabrication of cartilage/natural rubber latex biocomposites derived from human mesenchymal stem cells in hypoxia 』 がNanocomposites にアクセプトされました(https://doi.org/10.1080/20550324.2020.1851438) 2020/10/0 Polish Academy of Sciences, Kraków, Polandとの共著論文 『Effect of substrate stiffness on physico-chemical properties of normal and fibrotic lung fibroblasts』がMaterials Biomaterial Section (MDPI) にアクセプトされました(https://doi.org/10.3390/ma13204495 ) 2020/7/2 伊藤寛人君、太田亮平君、岡本祐樹君が第32回高分子加工技術討論会(10月29-30日開催@名古屋市工業研究所)にて発表します。 伊藤寛人君『高分子足場で培養された乳がん細胞の抗がん剤感受性』 太田亮平君『硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞のがん幹細胞特性』 岡本祐樹君『酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟骨組織の構造と物性』 2020/1/31 木下雅也君、日本レオロジー学会第14回修士論文発表会(3月5日開催@名古屋大学)にて発表します。 『低酸素濃度における天然ゴムラテックス添加間葉系幹細胞の軟骨分化』 2019/11/8 木下雅也君、岡本祐樹君が第30回エラストマー討論会(12月9-10日開催@大田区産業プラザPiO)にて発表します。 木下雅也君、口頭発表 『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟骨の構造と物性』 岡本祐樹君、ポスターセッション 『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟骨の構造と物性』 2019/9/17 岡本先生がPublonsから Global Peer Review Awards 2019 (The top 1% of reviewers across the 22 Essential Science Indicators (ESI) research areas.) を授与されました。 2019/9/16 木下雅也君、伊藤寛人君、太田亮平君が第31回高分子加工技術討論会(10月24-25日開催@名古屋市工業研究所)にて発表します。 木下雅也」君『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックス添加軟骨組織の構造と物性』 伊藤寛人君『高分子足場で培養された乳がん細胞の抗がん剤感受性』 太田亮平君『高分子足場で培養された乳がん細胞のがん幹細胞特性』 2019/7/1 インド工科大学ルーキー サハランプール校から Pradip K. Maji博士が来日しています。 松前国際友財団の助成により6ヶ月間研究されます。 2019/6/19 堂村亮太君の学位授与式が執行われました。 |
|
2019/5/23 岡本先生が第11 回日本ゴム協会科学技術奨励賞を受賞されました。 2019/5/22 岡本祐樹君、日本ゴム協会2019年次大会(5月23-24日開催@京都工芸繊維大学)にて発表します。 『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックスの添加効果』 |
|
2019/4/15 石河勇真君の論文 『Cellular morphologies, motility, and epithelial–mesenchymal transition of breast cancer cells incubated on viscoelastic gel substrates in hypoxia』がMaterials Today Chemistry にアクセプトされました。(doi.org/10.1016/j.mtchem.2019.04.007) |
|
2019/3/10 木下雅也君、岡本祐樹君の論文 『Biocomposites composed of natural rubber latex and cartilage tissue derived from human mesenchymal stem cells』がMaterials Today Chemistry にアクセプトされました。(doi.org/10.1016/j.mtchem.2019.03.002) |
|
2019/3/4 堂村亮太君の博士論文公聴会(3月11日開催@本館ホール、午後5時から)が開催されます。 博士論題目『Study of cellular morphology, proliferation, motility, drug resistance, and epithelial–mesenchymal transition of breast cancer cells incubated on anthropogenic scaffolds.』 『人工足場上で培養された乳がん細胞の形態、増殖性、運動性、薬剤耐性及び上皮間葉転換の研究 硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞の上皮間葉分化転換』 |
|
2019/2/12 石河勇真君、日本レオロジー学会第13回修士論文発表会(3月1日開催@名古屋工業大学)にて発表します。 『硬さの異なる粘弾性ゲル足場で培養された乳腺がん細胞の上皮間葉分化転換』 |
|
2019/2/1 Konrad博士の論文『The influence of hydroxyapatite content on properties of poly(L-lactide)/hydroxyapatite porous scaffolds obtained using thermal induced phaseseparation technique』がEuropean Polymer Journalにアクセプトされました。(doi.org/10.1016/j.eurpolymj.2019.01.073) |
|
2018/10/26 岡本祐樹君が第30回高分子加工技術討論会記念大会(10月25-26日開催@名古屋市工業研究所)にて優秀発表賞を受賞しました。 岡本祐樹君『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックスの添加効果』 |
|
|
|
2018/10/6 佐々木理衣さんの論文『Cellular morphologies, motility, and epithelial–mesenchymal transition of breast cancer cells incubated on electrospun polymeric fiber substrates in hypoxia』がMaterials Today Chemistryにアクセプトされました。(Dol:10.1016/j.mtchem.2018.10.003) |
|
|
|
2018/10/5 木下雅也君、岡本祐樹君が第29回エラストマー討論会(11月29-30日開催@名古屋市中小企業振興会館)にて発表します。 木下雅也君、『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムの添加効果』 岡本祐樹君『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックスの添加効果』 。 |
|
|
|
018/9/13 岡本先生がPublonsからPeer Review Awards 2018(the top1% in Chemistry)を授与されました |
|
|
|
2018/8/31 木下雅也君が修士海外学外実習プログラムに選抜されて、ポーランド共和国のBiophysical Microstructures, Institute of Nuclear Physics Polish Academy of Sciencesにて5週間にわたり研究をしています。 |
|
|
|
2018/8/21 石河勇真君、岡本祐樹君が第30回高分子加工技術討論会記念大会(10月25-26日開催@名古屋市工業研究所)にて発表します。 石河勇真君『酸素濃度と基材硬さの制御による乳腺がん細胞の転移』 岡本祐樹君『低酸素濃度における間葉系幹細胞の軟骨分化:天然ゴムラテックスの添加効果』 |
|
|
|
2018/7/13 |
|
|
|
2018/5/28 木下雅也君が2018年年次大会(5月30-6月1日開催@埼玉会館)にて発表します。 木下雅也君『天然ゴムラテックスによる間葉系幹細胞の軟骨分化誘導』 |
|
|
|
2018/4/18 佐々木理恵さんの論文『Fabrication and evaluation of multiple pDNA-hydroxyapatite particles for transfection to HEK293 cells』がJournal of Unexplored Medical Dataにアクセプトされました。 |
|
|
|
2018/3/30 岡本先生がWroclaw University of Science and Technology (Poland)にて客員教授とし1週間の集中講義を行いました。ポスター1, ポスター2 |
|
|
|
2018/1/12 佐々木理衣さん、古谷充君日本レオロジー学会第12回修士論文発表会(3月2日開催@岐阜大学サテライトキャンパス)にて発表します。 佐々木理衣さん『3次元繊維状多孔質高分子足場で培養された乳腺がん細胞における上皮間葉分化転換』 古谷充君『天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索』 |
|
|
|
2017/10/2 古谷充君、木下雅也君が第28回エラストマー討論会(11月29-30日開催@京都大学宇治キャンパス)にて発表します。 古谷充君『天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索』 木下雅也君『天然ゴムラテックスによる間葉系幹細胞の軟骨分化誘導』 |
|
|
|
2017/10/2 佐々木理衣さん、古谷充君、今谷真太郎君が第29回高分子加工技術討論会(10月23-24日開催@名古屋市工業研究所)にて発表します。 佐々木理衣さん『3次元繊維状多孔質高分子足場で培養された乳腺がん細胞における上皮間葉分化転換』 古谷充君『天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索』 今谷真太郎君『乳腺がん細胞のがん幹細胞様特性』 |
|
2017/9/19 岡本先生がPublonsから、Sentinels of Science Awards 2017 を授与されました。 |
|
|
|
2017/7/28 古谷充君の論文『Evaluation on cytotoxicity of natural rubber latex nanoparticles and application in bone tissue engineering』がe-Journal of Soft Materialsにアクセプトされました。 |
|
|
|
2017/07/24 佐々木理衣さん、古谷充君が第66回高分子討論会(9月20-22日開催@愛媛大学)にて発表します。 佐々木理衣さん『3次元繊維状多孔質高分子足場で培養された乳腺がん細胞における上皮間葉分化転換』 古谷充君『天然ゴムラテックスを用いた再生医療の可能性探索』 |
|
|
|
2017/7/4 古谷充君の論文『Cytotoxicity and anticancer activity of natural rubber latex particles for cancer cells』がMaterials Today Chemistryにアクセプトされました。(DOI: 10.1016/j.mtchem.2017.07.001) |
|
|
|
2017/7/3 古谷充君の論文『Fabrication of biocomposites composed of natural rubber latex and bone tissue derived from MC3T3-E1 mouse preosteoblast cells』がNanocompisitesにアクセプトされました。(DOI: 10.1080/20550324.2017.1352111) |
|
|
|
2017/5/27 堂村亮太君の論文『Cellular morphology-mediated proliferation and drug sensitivity of breast cancer cells』がJournal of Functional Biomaterialsにアクセプトされました(DOI:10.3390/jfb8020018) |
|
|
|
2017/4/28 古谷充君が日本ゴム協会2017年年次大会(5月18-19日開催@名古屋市中小企業振興会館)にて発表します。 古谷充君『hMSC(ヒト間葉系幹細胞)の細胞集塊形成とラテックス粒子による軟骨分化誘導』 |
|
|
|
2017/4/15 豊田悠介君の論文『New opportunities for drug delivery carrier of natural allophane nanoparticles on human lung cancer A549 cells』がApplied Clay Scienceにアクセプトされました。 (DOI:10.1016/j.clay.2017.04.017 (2017) |
|
|
|
2017/4/3 ポーランド共和国のPolitechnika Wroc?awska大学よりKonrad Szustakiewicz博士が来日しています。 |
|
|
|
2017/2/28 堂村亮太君の論文『Comprehensive study on cellular morphologies, proliferation, motility, and epithelial-mesenchymal transition of breast cancer cells incubated on electrospun polymeric fiber substrates』がJournal of Materials Chemistry Bにアクセプトされました。(DOI: 10.1039/c7tb00207f, Vol 5, 2588-2600, 2017) |
|
|
|
2016/11/10 岡本先生が国際会議PPS-33(Cancun)にて基調講演を行います(PPSでの基調講演は今回で7回目)。 |
|
|
|
2016/10/24 豊田悠介君の論文『Cytotoxity of natural allophane nanoparticles on human lung cancer A549 cells』がApplied Clay Scienceにアクセプトされました。(DOI: 10.1016/j.clay.2016.10.037) |
|
|
|
2016/10/3 岡本先生がPublonsから、Material Science 部門のトップ10%Reviewerの選ばれ、Sentinels of Science Awardsを授与されました。 http://prw.publons.com/sentinels-of-science-award-recipients |
|
|
|
2016/9/30 岡本先生監修の本『Development & Characterization Techniques of Polymer Nanocomposite』がシーエムシー出版から発刊されました。 https://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=5154 |
|
|
|
2016/09/30 豊田悠介君、山碕一透君、古谷充君、石河勇真君が第28回高分子加工技術討論会(10月31-11月1日開催@名古屋市工業研究所)にて発表します。 豊田悠介君『ナノ薬物伝達システム創出に向けた粘土鉱物アロフェンの活用』 山碕一透君『ラテックスナノ粒子の細胞毒性の解明と抗がん薬への可能性探索』 古谷充君『ラテックスナノ粒子導入骨基質の創成』 石河勇真君『骨組織再生に適した機能性細胞培養基材の開発』 |
|
|
|
2016/7/29 佐々木理衣さんが修士海外学外実習プログラムに選抜されて、アイルランドのNational University of Ireland Galway (Abhay Pandit教授研究室)にて8週間にわたり研究するために渡愛しました。 |
|
|
|
2016/1/21 古谷充君がThe International Rubber Conference 2016 (10月24-28日開催@北九州国際会議場)にて発表します。 古谷充君『Fabrication of nanocomposites composed of natural rubber latex and bone tissue derived from MC3T3-E1 mouse preosteoblast cells』 |
|
|
|
2016/1/21 古谷充君が日本ゴム協会2016年年次大会(5月19-20日開催@大宮ソニックシティ)にて発表します。 古谷充君『骨芽細胞様MC3T3-E1 由来骨基質/天然ゴムラテックスナノコンポジットの創成』 |
|
|
|