 |
豊田工業大学の保有特許一覧
|
 |
■本学が出願人となっている発明考案(企業との共同出願あり)のうち、現在権利を保有しているものをご案内いたします。発明内容にご興味のある方、活用をお考えの方は下記までお問合せ下さい。
<問合せ先>研究支援部研究協力グループ
TEL:052-809-1723 E-Mai:research★toyota-ti.ac.jp ※★は@に訂正して下さい。
発明名称 |
発明者 |
公開日 |
登録日 |
ID |
公報 |
視差検出装置 |
三田誠一 他 |
2017/03/02 |
|
271 |
 |
車線変更計画生成装置、車線変更計画生成方法 |
三田誠一 他 |
2017/12/22 |
|
268 |
 |
対応点探索方法および距離測定装置 |
三田誠一 他 |
2017/01/05 |
|
267 |
 |
呼吸センサおよび呼吸を計測する方法 |
佐々木実 |
2016/08/12 |
|
264 |
 |
ノイズ除去方法および物体認識装置 |
三田誠一 他 |
2016/09/05 |
|
260 |
 |
4足歩行型歩行支援機、4足歩行型歩行支援機の制御方法及び制御プログラム |
成清辰生 他 |
2016/11/17 |
|
259 |
 |
測距補正装置 |
三田誠一 他 |
2016/01/18 |
|
253 |
 |
位置推定装置、位置推定方法、及び、位置推定プログラム |
三田誠一 他 |
2015/12/21 |
|
252 |
 |
ZnSnP2ナノ粒子の液相合成方法 |
神谷格 他 |
2015/10/05 |
|
246 |
 |
コネクタ接続検知機能を有するレセプタクル、及びこれを使用したファイバレーザ装置 |
齋藤和也 |
2015/07/23 |
|
244 |
 |
冷却構造、及びこれを使用したファイバレーザ装置 |
齋藤和也 |
2015/7/23 |
|
243 |
 |
光ファイバおよび光ファイバの製造方法 |
大石泰丈 |
2015/6/18 |
|
242 |
 |
半導体の表面・界面準位を評価する方法 |
榊裕之 他 |
2015/10/22 |
2017/1/6 |
240 |
 |
対応点探索方法及び距離測定装置 |
三田誠一 他 |
2015/6/22 |
|
239 |
 |
随意運動識別装置 |
山下勝司 他 |
2015/04/27 |
2017/02/10 |
238 |
 |
リハビリテーション装置、制御方法及び制御プログラム |
山下勝司 |
2015/01/19 |
2016/03/11 |
233 |
 |
物体検出装置 |
三田誠一 |
2015/01/05 |
|
232 |
 |
電磁コイル装置 |
藤ア敬介 |
2015/02/02 |
2016/03/04 |
231 |
 |
異種金属の接続方法 |
奥宮正洋他 |
2015/01/08 |
|
229 |
 |
光吸収機能を有する光ファイバ |
齋藤和也 |
2014/11/20 |
|
228 |
 |
光学部品及びファイバレーザ装置 |
齋藤和也 |
2014/11/20 |
2017/02/24 |
227 |
 |
光結合器、及び光増幅器 |
齋藤和也 |
2014/11/20 |
|
226 |
 |
Al-Si-Cu系共晶合金からなる鋳造品の製造方法 |
恒川好樹他 |
2014/10/06 |
2016/07/01 |
225 |
 |
鉄基合金材およびその製造方法 |
奥宮正洋他 |
2014/03/17 |
2016/07/01 |
222 |
 |
Al-Si系鋳造合金の製造方法 |
恒川好樹 |
2014/05/01 |
2016/03/25 |
220 |
 |
Al-Cu系鋳造合金の製造方法 |
恒川好樹 |
2014/03/20 |
2015/11/20 |
219 |
 |
光電変換素子 |
林豊他 |
2014/02/06 |
2016/09/28 |
218 |
 |
シート状反応性プラズマ |
佐々木実 |
2013/09/26 |
|
217 |
 |
サンプルと密着可能なマイクロプラズマ用ノズル |
佐々木実 |
2013/09/26 |
|
216 |
 |
鋳造方法 |
恒川好樹 |
2014/02/24 |
|
215 |
 |
浮遊電極の一部がガス流路内部に面している誘導結合型マイコプラズマ源 |
佐々木実 |
2013/08/19 |
2016/07/15 |
213 |
 |
呼吸センサ |
佐々木実 |
2013/08/19 |
2107/02/03 |
212 |
 |
電圧センサ |
佐々木実 |
2013/11/17 |
|
211 |
 |
成膜法及びその成膜法により得られる刃物材料 |
原民夫 |
2013/08/08 |
2015/06/26 |
210 |

|
半導体装置 |
榊裕之他 |
2013/09/30 |
2014/10/10 |
207 |
 |
赤外透過スペクトル測定装置 |
田代孝二他 |
2012/11/15 |
2015/03/06 |
206 |

|
光ジャイロ
|
大石泰丈他 |
2012/12/10 |
2015/03/13 |
205 |

|
窒化処理方法
|
原民夫他 |
2013/05/09 |
2014/08/08 |
204 |

|
金属材の表面処理方法
|
奥宮正洋
恒川好樹他 |
2012/11/29 |
2014/10/17 |
203 |

|
熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 |
岡本正巳他 |
2011/10/27 |
2014/08/15 |
202 |

|
赤外光源
|
佐々木実 |
2012/04/26 |
2016/02/05 |
201 |

|
芳香族ポリエステル樹脂成形体の製造方法 |
田代孝二他 |
2012/03/29 |
2014/12/12 |
200 |

|
大気圧プラズマジェット装置 |
原民夫
大嶋伸明他 |
2012/02/23 |
2014/04/18 |
199 |

|
ねじり振動を利用した赤外線の検出方法とこれを実施したねじり振動を利用した赤外線センサ |
佐々木実 |
2012/10/21 |
2014/04/18 |
197 |

|
浮遊電極を持つ誘導結合型マイクロプラズマ源 |
佐々木実 |
2011/12/08 |
2015/06/12 |
196 |

|
立体形状を持つサンプルへの露光方法及び露光装置 |
佐々木実他 |
2011/10/20 |
2014/11/21 |
194 |

|
微細結晶組織を有するAl-Si系合金、その製造方法、その製造装置及びその鋳物の製造方法 |
恒川好樹 |
2010/09/09 |
2013/08/02 |
189 |

|
鋼材の製造方法 |
原民夫
奥宮正洋
恒川好樹 |
2010/09/09 |
2014/08/08 |
186 |

|
窒素化合物の製造方法及び製造装置 |
原民夫他 |
2010/06/17
|
2014/04/11 |
184 |

|
ファイバレーザ用ファイバ及びその製造方法、並びにファイバレーザ |
齋藤和也 |
2010/05/06 |
2014/01/17 |
182 |

|
被膜形成方法 |
佐々木実
|
2009/10/29 |
2013/03/29 |
176 |

|
電子ビーム発生装置
|
原民夫他 |
2010/02/18 |
2012/08/31 |
174 |

|
窒化処理法
|
原民夫他 |
2009/09/10 |
2013/06/28 |
170 |

|
光ファイバ及びその製造方法
|
齋藤和也 |
2008/12/25 |
2011/10/28 |
164 |

|
凝固方法
|
恒川好樹 |
2008/07/31 |
2010/9/24 |
154 |

|
非線形ダイナミクスを有する制御対象のためのモデル化装置 |
金泳佑他 |
2007/06/07 |
2009/08/28 |
150 |

|
光導波路形成方法
|
廣瀬知弘他
|
2006/09/14 |
2011/01/28 |
142 |

|
液晶流動現象を利用する物体移動装置 |
三枝嘉孝他
|
2006/02/16 |
2010/03/26 |
134 |

|
光ファイバの製造方法及び製造装置 |
生嶋明他
|
2005/10/13 |
2010/08/13 |
130
|

|
信号処理方法及び信号処理回路
|
三田誠一 |
2005/03/10 |
2009/04/17 |
124 |

|
紛体表面改質方法および装置
|
原民夫他 |
2004/09/24 |
2009/12/11 |
115 |

|
超音波成形方法
|
恒川好樹
|
2003/12/02 |
2007/12/07 |
104 |

|
自由曲面を表す曲面式を求める方法
| 東正毅 |
2002/04/12 |
2004/10/22 |
82 |

|
レーザとウォータジェットの複合加工装置 |
毛利尚武他 |
2001/03/13 |
2010/03/19 |
63 |

|
走査プロトン顕微鏡
|
上田一之他 |
1998/10/09 |
2003/03/07 |
41 |

|
|
|
 |