 |
第4回就職ガイダンス「本格スタート!就職活動」
(2011/12/16開催) |
 |
第4回ガイダンスでは、まず、内定の決まった学部4年生、修士2年生に自分の就職活動を振り返っていただきました。学部生からは、Uターン就職についての活動・情報収集方法等話していただき、修士生からは、自分が考える自己PR、企業研究の方法等話していただき、大変参考になりました。
今回は大山キャリアコーディネーター発信の就職ガイダンスが最後ということで、就職活動スケジュールに関するおさらいをしました。写真の準備や証明書の発行等、いつでも対応できるように、スケジュールを前倒しすることが大切、受け身ではなく自ら動く事の大切さを教えていただきました。
また、今回のガイダンスでは、面接等において、第一印象が大事ということで、実際に立っておじぎの練習をしたり、第三者に自分を伝える練習もしました。
合同説明会やガイダンス、コーディネーターさんによる面談時でもそうですが、ノートに取る事が大切です。聞いた事をメモする癖をつけましょう。
学生キャリアセンターリポートTOPへ
 |
第3回就職ガイダンス「ビジネスマナーをマスターしよう」
(2011/11/25開催) |
 |
ガイダンスの最初に、学部4年生・修士2年生より1名ずつ、自身の就職活動について振り返って話していただきました。中でも、就職活動の成功例だけではなく、失敗例も取り上げた上での内容はとても参考になるお話でした。
また、「面接に行く時、ドキドキよりワクワクだった」という言葉は印象的でした。
緊張して面接に向かうより、楽しんでいこう、と思う気持ちが大切かもしれません。
ガイダンスでは、身だしなみ・敬語の使い方・電話やメールのマナー等、ビジネスマナーに関するガイダンスを行いました。
特に敬語は普段から使い慣れていないと、いざという時に出てきません。先輩や先生に対して、普段から敬語を使う努力をすることが大切、と教えていただき、敬語の小テストを行いました。書きなれない・言いなれない言葉にみなさん苦戦していました。
学生キャリアセンターリポートTOPへ
 |
第2回就職ガイダンス「エントリーシートの書き方について」 (2011/10/28開催) |
 |
大山佳子キャリアコーディネーターより「エントリーシートの書き方」に関するガイダンスを行っていただきました。
まずガイダンスの最初に、既に本年度就職活動を終え、企業から内定をいただいている学部4年生、修士2年生より1名ずつ、自身が行った就職活動のスケジュールや企業研究、就職活動の進め方等、参考になるお話をしていただきました。
先輩方の話に引き続き、コーディネーターからは、本年度の就職活動スケジュールは去年とは違うということや、企業エントリーまでにすべきこととして、企業のホームページを見て企業について研究する、先輩方から“生の声”を聞く、自分はこんな人間だと自己理解する等、12月から始まるエントリーに向けて今何をすべきかとお話していただきました。
また、ペアワークとして“自分のいい所”を相手に伝える練習をしました。
今回のガイダンスは出席者が多く、皆さんの就職活動に対する関心の高さが印象的でした。
学生キャリアセンターリポートTOPへ
 |
第1回進路・就職ガイダンス
(2011年9月30日開催) |
 |
株式会社マイナビ(旧毎日コミュニケーションズ)増田様、
株式会社リクルート桝田様より講演をしていただきました。
第1回目は進学希望者の参加もあった為、「就職活動」に限ったテーマではなく、学部卒・修士卒の学生に対しての、企業が求めるもの、収入の比較などのお話を聞く事ができました。
就職希望者だけではなく、進学希望者でも参考になったのではないでしょうか。
また、今年度の就職活動の全体的な流れ、理系の強み、社会人として求められる力、本学の内定動向・推薦状況等
を聞く事もできました。
学生キャリアセンターリポートTOPへ
|