豊田工業大学

サイトマップ

文字サイズ 標準

訪問者別

MENU

豊田工業大学 研究センタースマート光・物質研究センター

スマート光・物質研究センター

2016年度設立 センター長:藤 貴夫

センターの概要

光と物質の高度制御とその革新的センシング・計測・情報関連技術への展開

光は、情報通信、センシング、医療、分析、製造・加工など、現代社会のあらゆる場面で利用されています。スマート光・物質研究センターには、本学の光に関わる研究が集結しており、光を創り出し、自在に操り、高精度に計測する技術の構築を目指しています。そのために、物質、デバイス、システムに至るまで多岐にわたる研究を進めています。

代表的な研究として、独自開発の特殊ガラスを用いた微細構造光ファイバによる紫外から遠赤外にわたる光波の創生と制御、光によるスピン制御、ナノ構造スピン制御による新機能材料の創成、石英光ファイバ技術を基盤とした高性能光ファイバレーザの開発、MEMS技術を駆使した光デバイスの創成、光をプローブとした高感度表面計測法の開発、超短光パルスレーザと光マニピュレーション技術、半導体微小球による光波制御、光励起状態のダイナミクス設計による有機分子の発光制御、超大容量通信技術などがあり、これらの先進的な研究に精力的に取り組み、さらなる発展を目指しています。

onion_bettercolor.png

中赤外ハイパースペクトルイメージングで測定した植物細胞

シンポジウム

スマート光・物質研究センターでは、2年に一度シンポジウムを開催しています。                                                                                   2024年度は、2025年3月6日(木)に開催いたしました。本学9つの研究室より直近の研究成果を発表するとともに、青木隆朗氏(早稲田大学 教授)、合田圭介氏(東京大学 教授)をお招きしてご講演いただきました。
詳細は以下をご確認ください。

●第4回スマート光・物質研究センターシンポジウム(2025.3.6開催)

構成研究室

研究室名研究室スタッフ
光機能物質研究室 鈴木健伸
フロンティア材料研究室 齋藤和也
スピントロニクス研究室 田辺 賢士
マイクロメカトロニクス研究室 佐々木 実
表面科学研究室 吉村雅満原 正則
レーザ科学研究室 藤 貴夫工藤哲弘
高分子化学研究室 小門憲太阿南静佳
情報通信 森洋二郎
電子情報分野 粟野博之
物質工学分野 栁瀬明久