豊田工業大学附属研究センタースマートビークル研究センター

2010年設立 センター長:下田昌利
センターの概要
未来のスマートビークル社会のために

センター長 下田 昌利
2010年に豊田工業大学に開設された本研究センターは,開設以来,自動運転を中心としたスマートビークルの研究に焦点を当て,電子情報系を中心に、外界の認識や走行制御,運転知識の獲得,電気自動車をターゲットにした低失電磁モーターなどの研究を行ってきました。2018年度には,機械系の教員がメンバーに加わり、スマートビークルを「車のみ」からロボットやドローンを含む「移動体全般」と捉え、研究対象を拡げました。これに伴い、省エネルギー化や安心安全な移動体の実現に必要となる構造最適化や流体制御、生産システムなどのテーマも加え、ソフトウェア中心の研究からハードウェアとソフトウェアの両者を意識した研究センターへと発展を遂げました。今後は、ハードウェアとしての移動体への応用を更に意識しながら、種々の移動体のためのハードウェアとソフトウェアの研究開発を行っていきます。
個々の研究室が研究力を一層向上させながら,将来的には,複数のテーマが有機的に結びつくことで達成される「未来のスマートビークル像とその実現」を目指し、研究成果を継続的に発信していきたいと考えております。
構成研究室
研究室名 | 研究室スタッフ |
---|---|
センター直属研究グループ | 秋田時彦 |
知能数理研究室 | 佐々木裕、三輪 誠 |
知能情報メディア研究室 | 浮田宗伯 |
制御システム研究室 | 川西通裕 |
電磁システム研究室 | 藤﨑敬介、NGUYEN Gia Minh Thao |
固体力学研究室 | 下田昌利、椎原良典 |
機械創成研究室 | 古谷克司 |
流体工学研究室 | 半田太郎 |
設計工学研究室 | 小林正和 |
総合研究教育ユニット(機械システム分野) | 瓜田明 |